top of page
色で解決!インテリアのコーディネート
お客様からのご質問やお困りの声をQ&Aでご紹介
リフォームやリノベーションをするような大規模なものではない限り、ポイントとなるのは、ずばり「床材」です。
床材は変えることが少ない上、インテリアでは面積が大きく空間の印象を左右しやすいといえます。床材の色味に合わせてバランスを整えていくとコーディネートしやすくなります。
逆に、もしいま床材を変えられるチャンスがあるのでしたら、その後のインテリアの方向性を決定付ける場所なので、こだわって選ぶことをおすすめします。
アンカー 1
ソファは空間の中では、そこそこ存在感がある大きさの家具です。
まとまりよく統一感を感じさせたいのなら、周りの壁や床の色に準じた色(色、明るさ、鮮やかさ)を。
アクティブで大胆な印象のある空間にしたいなら、周りの色とは反対の色(色、明るさ、鮮やかさ)を選ぶといいですね。
アンカー 2